新コマンド「輸送隊」、新クラス「トランスポーター」、新アイテム「ポータープルフ」を追加しました。「輸送隊」コマンドを使うと、マップ上で預かり所のアイテムを出し入れできます。
Contents
ポータープルフの仕様
- ポータープルフを使用すると、現在のクラスが何であるかに関わらず、トランスポーターにクラスチェンジする
- ポータープルフは、ロード(リーフとリノアン)と「盗む」スキルを持つユニット、ティナ、サラ、ユリア以外は全員使用可能
- 一度トランスポーターにクラスチェンジすると元のクラスには戻せない
今まで使いどころのなかったユニットに対して、輸送隊として余生を過ごさせることができます。FE5のベンチウォーマーは「第二預かり所」や「第二輸送隊」などと言われることもありますし、本当に輸送隊になってもらうのもよいのではないでしょうか。
ポータープルフは9章の民家で入手可能です。
トランスポーターの仕様
基本的な仕様はFE6のマリナスを踏襲し、以下のような機能を備えています。
- トランスポーター本人および隣接したユニットは「輸送隊」コマンドを使用可能
- トランスポーターをレベルアップさせるためには、敵の攻撃を受ける必要がある
- トランスポーターは武器を装備できない
マリナスと異なる点は以下の通りです。
- トランスポーターも物交換が可能
- トランスポーターが他のユニットを担げる
- トランスポーターのHPが0になった場合、クラシックモードではそのまま死亡する
- 移動コストは上級騎馬扱いのため、屋内マップでは移動力が落ちる
- トランスポーターが石化している場合、隣接しても「輸送隊」コマンドは使用不可
- トランスポーターの所属が「リーフ軍」以外の時、「輸送隊」コマンドは使用不可
- 操作中のユニットとトランスポーターの所属軍が異なる場合、隣接しても「輸送隊」コマンドは使用不可
輸送隊は預かり所の処理を流用して実現しているため、当初は「輸送隊」コマンドを使ってアイテムを出し入れすると行動終了する問題がありましたが、これは預かり所ともども変更されました。