11章の壁を壊した後、一番上の扉を閉めないように変更(暫定対策)

11章の壁を破壊してポートクリスが発動する場合、一番上の扉を閉めないように変更しました。2つ以上の扉に隣接していると開ける扉を選べず、右の扉を開けようとして下の扉を開けてしまう問題への暫定対策です。

変更後は以下のようになります。

何が問題だったのか

2つの扉に隣接した状態で扉コマンドを実行すると…
問答無用で下側の扉が開けられてしまいます

2つ以上の扉に隣接していると開ける扉を選べないのは、原作でも気になる人は気になっていたかと思います。ポートクリス発動時、中央の通路に置いていたユニットの上下に扉が現れ、そのユニットが扉コマンドを使うと(プレイヤーが上側を開けたかったとしても)勝手に下側を開けることになってしまうんですね。

本来は、後のシリーズのようにカーソルが出て対象を選べるようにするべきですが、その処理の構築には時間がかかりそうなので、とりあえず壁を破壊してポートクリスが発動する場合は出す扉を減らすようにしました。通常は一本道なので扉は全部開けることになり、どの順番で開けようとさほど問題ではないですが、壁を破壊して左側の通路を通ってきた場合は中央の通路の扉を開けたいとは限らず、このとき下側の扉を開けてしまうのは実害があると判断しました。

また、関連して、ポートクリスが発動する際に床の上に置かれる扉の一部のマップチップに、道の上に置くためのものが使われていたのを修正しました。原作の地形ID指定誤りです。