初回起動時のみ、最初に言語選択画面を出すようにしました。

起動処理から異常検出処理を削除し、その表示の仕組みを流用して作成しました。元の処理では無限ループさせてゲームの起動処理へ行かないようになっていましたが、今回追加した言語選択画面ではAまたBを入力すると通常通りにゲームが起動するようにしてあります。
2回目以降の起動時にはこの画面は表示されません。ゲーム開始後は、設定画面のXボタンを押すことで言語を切り替えられます。
追記
初回起動時に限らず、起動時にセーブデータが全て空の場合は言語選択画面を出すように変更しました。わざわざセーブデータを全て削除する人はそういないと思うので、仕様としては大して変わりはありません。
なお、ソフトリセットではこの処理は呼び出されないため、セーブデータを全て削除して言語選択画面がもう一度表示されるのを見たい場合はハードリセットしてください。