ユニットの持ち物メニューの「すてる」を「送る」に変更、所持品を預かり所へ送る

ユニットの持ち物メニューの「すてる」を「送る」に変更しました。選択したアイテムを預かり所へ送ります。

選択したアイテムが売却・捨てる不可の場合、預ける不可の場合、預かり所がいっぱいの場合は送ることはできません。
このコマンドでアイテムを送るときは統合はされません。

なんでそんなことするの

これは少し前からずっと考えていたのですが、FEに「捨てる」コマンドは必要でしょうか?

近年のFEは、ストーリー上の理由もなく主人公が常に「輸送隊」コマンドを使えて、かつ輸送隊の所持個数上限もないに等しいため、じゃあ捨てるわけないじゃんという状態になっています。昔から存在しているからなんとなく残しておこうみたいな感じに見えます。

また、アイテムを新規入手したときは輸送隊に送れるという謎の非対称性があります。ならば常に輸送隊に送れない理由は何なのでしょうか。この非対称性は「5章でマジックリングを取るときに持ち物をいっぱいにしておいて預かり所へ送る」みたいなバッドノウハウを生んでしまいました。

特にFE5は3~7章の間のアイテム整理が地獄であり、こういうシステムがあると精神的に楽になると思います。

ゲーム性が変わりすぎるのでは?

それはそう。しかし、アイテム整理はゲームの本質的な面白さではないと思います。リソース管理の楽しさより、常にアイテム欄がパンパンになっている怠さばかりが目立っていると言いましょうか。

このシステムは輸送隊と相性が悪いのでは?

輸送隊にクラスチェンジできるようにしておいてこのシステムを導入するのはよくない気がします。アイテムを自由に引き出せたり、預かり所の中を整理できるメリットは残っていますが、当該クラスの魅力が半減したのは否定できません。

このような事情から、ハードおよびマニアックモードでは原作通り「すてる」コマンドにすることも検討しましたが、難易度によってコマンドを変えると「送ったつもりが捨てていた」といった事故が発生する可能性があって好ましくないため、常に「送る」ようにしました。

コマンド追加ではなく「すてる」を置き換えたことと、FE5の預かり所は128個までしか預けられないことから、輸送隊は預かり所のアイテムを捨てる係としても役に立てるような気がしていますが、このあたりの使用感は実際に通しでプレイしてみないと分かりません。

なお、FE7ではマリナスが出撃していないと新規入手時も捨てるしかないようになっていました。これを参考に、マップ上に輸送隊がいるときだけ「送る」が使えるようにするといったことも考えましたが、そうするとFE5において「送る」を最も使いたい3~7章で使えなくなって無意味なので、このシステムを採用する予定はありません。

関連する変更について

今回の変更に関連して、1章と2章の道具屋を預かり所に変更しました。1章で剣をくれるおじいさんの台詞もそれに合うように変えてあります。

預かり所に送れると言われても、預かり所へ送られたアイテムを実際に見なければ信用できないであろうことから、1章と2章で預かり所の中を確認できるようにしておきました。